DIY日曜大工入門、お金をかけずに自分で修理しよう!

トップページ
DIY日曜大工でのお家の修理方法
木を切る鋸(のこぎり)
木を削る鉋(かんな)・鑿(のみ)・ヤスリ
クギや木材をたたく金槌(かなづち)、木槌(きづち)
つかむ、ネジを締めるペンチ・ドライバー
図ったり線を引くメジャー・指金(さしがね)
あると便利な電動道具
意外と知らないペンキ塗装の道具
材料選びの為の木材の種類
用途に合わせて選ぶ釘の種類
用途に合わせて選ぶネジの種類
壁紙(クロス)の角がめくれたり継ぎ目が浮いた時の補修
壁紙(クロス)にねじやピンの穴が気になる時の補修
壁紙(クロス)が大きく敗れた時の補修
フローリングの傷補修
アイロンでふすまの張り替え
障子の張り替え一枚ばり
蛇口の水漏れパッキン交換
ハンドルの根元からの水漏れ
トイレの水が出ない時
トイレのつまりの直し方
モルタル外壁のヒビ割れ補修

DIY日曜大工入門、お金をかけずに自分で修理しよう!>鉄門扉の塗り替え補修

鉄門扉の塗り替え補修

1.ほこりや汚れをきれいに洗い落としておきます。
  その後充分乾燥させます。

2.サビた部分が膨れ上がっていたり、水がたまって大きく変形
  している部分はワイヤーブラシでこすり落とします。
  それでも落ちにくい場合は皮スキを用います。
  サビは鉄の地肌が出るまでよくこすります。
  その他に見られる塗装の小さなはがれサビなどをワイヤーブ
  ラシで落とします。最後に全体をブラッシングします。

3.サビなどの変形やはがれを落とした後は、塗料のつきをよく
  するためにサンドペーパー(80番)にアテゴムをするか、
  布ヤスリを木片などにつけて、全体をていねいに磨きます。

4.塗る前に塗料がつくと困る門柱などにマスキングテープや
  ポリシート、マスキングロールペーパー(なければ新聞紙)
  などで覆いをしておきます。
  マスキングしておけば塗装の能率も上がります。

5.サビ止め塗料をハケで塗ります。
  スプレー式のサビ止め塗料なら、手軽にできます。

6.サビ止め塗料を充分に乾かした後、油性鉄部用塗料をうすめ液
  で5〜10%うすめ、油性用ハケで塗ります。
  塗る時は上から下へと塗っていきます。

7.鉄格子の間隔が狭い所、入りくんだ所にマスキングの境目など
  塗りにくい部分からスジカイバケを使って塗っていきます。
  すきま用ハケも塗りにくい部分に便利です。

8.鉄格子の狭いすき間を塗る時はすき間用ハケを上下に塗りなが
  ら隣の鉄格子の片面も同時に上から下へと塗っていきます。
  ハケで塗りにくい場合はペイントミッターを使うと手のひら面
  が塗装用になっているので作業がラクに行えます。

9.鉄格子の下の裏にあたる部分もていねいに塗っておきます。
  すき間用ハケを使って左右に塗ります。
  すき間用のハケは逆さまにしても塗料がたれないので安心です。

10.塗り終わってから乾燥するまで油性鉄部分用のペンキで夏は
   約4時間、冬は約8時間かかります。
   塗りかえが誰でもわかるように「ペンキぬりたて」の表示を
   しておきましょう。

DIY日曜大工入門、お金をかけずに自分で修理しよう!

雨どいの水漏れ修理
網戸をキレイに張り替え
網戸戸車の交換方法
壁(石膏ボード)の穴の補修
鉄門扉の塗り替え補修
門や塀の木の塗り替え補修
タイヤのパンク修理
押し入れをクローゼットに変更
ドアノブの交換方法
椅子表皮の張り替え
木製家具の表面リホーム
電気スイッチ・コンセントプレートの交換
モルタル・コンクリートの作り方
知ると便利なレンガの割り方
知ると便利なタイルのカット方法
汚れた壁紙(クロス)を白くする方法
流し台の排水パイプの流れを良くする方法
エアコンのお手入れ方法
カーペットのお手入れ方法

その他

リンク募集中

inserted by FC2 system