DIY日曜大工入門、お金をかけずに自分で修理しよう!

トップページ
DIY日曜大工でのお家の修理方法
木を切る鋸(のこぎり)
木を削る鉋(かんな)・鑿(のみ)・ヤスリ
クギや木材をたたく金槌(かなづち)、木槌(きづち)
つかむ、ネジを締めるペンチ・ドライバー
図ったり線を引くメジャー・指金(さしがね)
あると便利な電動道具
意外と知らないペンキ塗装の道具
材料選びの為の木材の種類
用途に合わせて選ぶ釘の種類
用途に合わせて選ぶネジの種類
壁紙(クロス)の角がめくれたり継ぎ目が浮いた時の補修
壁紙(クロス)にねじやピンの穴が気になる時の補修
壁紙(クロス)が大きく敗れた時の補修
フローリングの傷補修
アイロンでふすまの張り替え
障子の張り替え一枚ばり
蛇口の水漏れパッキン交換
ハンドルの根元からの水漏れ
トイレの水が出ない時
トイレのつまりの直し方
モルタル外壁のヒビ割れ補修

DIY日曜大工入門、お金をかけずに自分で修理しよう!>あると便利な電動道具

あると便利な電動道具

必ず必要な道具ではありませんが、あれば便利な道具です。
あれば効率UPしますよ、余裕のある人はぜひ使って下さい。

・ドリル
 DIYの必需品です。
 充電式の方が便利な事が多いですが、工房など決まった場所で
 使用したり連続作業をする場合はこちらの方が軽量なので疲れ
 を軽減できす。
 そして何よりも安いのが魅力です。

・インパクトドライバー
 上記のドライバーは回転のみですが、インパクトドライバーは
 その名のとおりインパクト(打撃)が加わります。
 よって、トルクが大きいのでより強力にネジを締める事ができます。
 太いネジやボルト、あるいは堅い木などにはインパクトドライバー
 を使用した方が良いでしょう。

・丸鋸
 本格的に木工をやるなら電動丸鋸もほしいですね。
 特に家具等の大物を作るときは手鋸だけでは時間がかかるし、
 精度を出すのが大変です。機械によって使用できる鋸刃の最大径
 が決まっています。
 大きい鋸刃が使える方が良いように思いますが、それだけ機械の
 重量が重くなりますので必ずしも大きい方がいいとは限りません。
 180〜190mmの鋸刃が付けられるものが1台あればほとんどの作業は
 出来ると思います。
 なお、鋸刃は、横挽き、縦挽き、兼用、合板用などいろいろな種類
 がありますので用途に応じて選んで下さい。
 とても便利な道具ですが、一歩間違えると大怪我をする道具でも
 あります。
 プロの大工さんでも指を切断するような事故をする事がありますので
 正しく使ってください。

・ジグソー
 ブレードが細かく上下に動く事によって材を切断します。
 刃物を交換すれば木材だけでなく、金属の切断も出来ます。
 また、刃の巾が狭いので緩やかな曲線を切る事が出来ますので、
 家具の曲線部の加工などに便利です。

・電動かんな
 ホームセンターなどで売られているプレーナー加工済みの材料を
 使うのであれば必要ありませんが、荒材を購入して家具等を作る
 場合は電動カンナが必要となります。
 電動カンナは正しく使わないと怪我をすることが多い道具です、
 特に注意が必要です。

・ブロワ
 モータでファンを回し大量の風を噴出しごみやほこりを吹き飛ば
 します。
 作業場の掃除以外にも、庭の枯葉を吹き飛ばしたりするのにも便利
 です。

DIY日曜大工入門、お金をかけずに自分で修理しよう!

雨どいの水漏れ修理
網戸をキレイに張り替え
網戸戸車の交換方法
壁(石膏ボード)の穴の補修
鉄門扉の塗り替え補修
門や塀の木の塗り替え補修
タイヤのパンク修理
押し入れをクローゼットに変更
ドアノブの交換方法
椅子表皮の張り替え
木製家具の表面リホーム
電気スイッチ・コンセントプレートの交換
モルタル・コンクリートの作り方
知ると便利なレンガの割り方
知ると便利なタイルのカット方法
汚れた壁紙(クロス)を白くする方法
流し台の排水パイプの流れを良くする方法
エアコンのお手入れ方法
カーペットのお手入れ方法

その他

リンク募集中

inserted by FC2 system